こんにちは!
しらふじ整骨院の石川です。
よく患者様に聞かれる質問で、
やっぱり運動しないとダメですよね??
皆さんもそう思われていると思います。
実際は・・・・
もちろんです笑
ですが、運動だけでは健康にはなれません。
実際にオリンピック選手は一般人に比べて平均寿命が「9年」短いという統計も出ているそうです。
もし、運動が最も大事だったらアスリートは全員長生きで健康なはずですよね。
そう、運動も間違いではないのですが、それ以上に食事(栄養)がすご〜く大事なんです!!
昔のオリンピック選手は10代・20代(前半)がピークな選手が多く、30代まで第1線で活躍している選手というのはほとんどいませんでした。
しかし、現代のオリンピックでは水泳でも30代でメダルを取ったり、トップアスリートとして活躍している選手が多くなりましたよね。
ひと昔前では、30代での活躍というのは考えられないことでした。
では、今と昔では何が変わったのでしょうか???
競技に対する国のお金の投資姿勢
選手個々のポテンシャルの向上
海外でも競技生活の有無
練習環境の改善
選手らの地位向上による報酬制度
・
・
いくつかあると思いますが、その中でも僕が1番と捉えた部分が
”食事・栄養指導・サプリメント普及”
ここが昔との大きな差でした。
栄養学の世界は日進月歩で常に新しい情報が飛び交っています。
例えば、昔は練習中に「水飲むな!」などの根性論が当たり前の時代でしたが、今そんなことを指導者が言おうものなら、非難轟々ですよね。
正反対、180度変わった情報さえあるということです。
実際、僕自身もトレーニングを続けていて、ベストボディジャパンにもコンスタントに出場していました。
ボディメイキングの世界でも言われるのは
「トレーニング2割・食事8割」
このぐらい優先度を大事にすると、身体は変わっていきます。
要するに、健康への近道は「食事・栄養」という内面からアプローチすることが非常に有効だということです。
特に、年齢を重ねていくと多くの方が「お肉」などのタンパク質類を遠ざけてしまう方が多く見られます。
「もう最近はお肉は一口二口で、あまり食べないの」
「卵を買っても1週間は普通にもつなぁ〜」
「野菜をできるだけ多くしています」
などなど、野菜中心の生活が多く、決して野菜中心がダメという話ではありません。
野菜も大事です、しかしヒトの体の材料のほとんどが
”タンパク質”
ということを考えると、体の主な材料が入ってこなければ、体はなかなか作られていかないので、不足していく部分が皆さんの「弱点」となって忘れた頃に表面に見えてきてしまうのです。
勘違いしないでほしいのは、タンパク質だけが大事ということではなく、タンパク質の不足が健康を遠ざけてしまう1つの原因になっているということです。
次回はこの「タンパク質」にフォーカスして投稿していきますので、ぜひまた覗いてみてくださいね。
ここまで、お読みいただきありがとうございます。
ではまた〜!!
【しらふじ整骨院】 赤ちゃんの施術もできる知識、技術力。上福岡駅西口1分。骨盤矯正からぎっくり腰までなんでも対応できる技術が売りの接骨院です。
通っていただくのではなく、少しでも早く健康になっていただくことを目指している珍しいタイプの整骨院です。 整体手技は院長独自に考案したもので、重視するのは【筋膜】【足首】と【骨盤】。原因を探して患部以外からアプローチして他とは違う効果を出せる技術で都内からの患者様も多くご来院いただいております。 目眩(良性発作性頭位眩暈)、線維筋痛症等、患者様の相談に何でも対応。 予約優先。日曜祝日営業!
0コメント