こんにちは!
しらふじ整骨院スタッフ、石川です。
これから僕の持っている知識をフル動員させて、少しづつ栄養・食事・体つくりの情報をブログにてアップしていこうと思いますので、ぜひ定期的に覗いてみてくださいね。
もし、こんな内容を知りたいという要望もあれば、遠慮なくリクエストしていただけると嬉しいです。
僕の持っている資格「サプリメント管理士マスター」
これは求めている方に正しい栄養やサプリメントの情報をお伝えできる資格ですね。
これを取るきっかけは、患者様の一言でした。
今はTVをつけたらサプリメントのCM、ドラッグストアやコンビニでもサプリメントが常備されてる、正直薬を飲み続けるのも抵抗がある・・・でもお医者さんに聞けばサプリメントなんてって嫌な顔される・・・
どれを信じたらいいのか迷ってしまうというお声を頂きました。
我々、柔道整復師は身体の外の治療は当然しますが、中の勉強をして栄養面からのアドバイスができる施術者は本当に少ないと感じていました。
少なからず、迷わないで正しい情報を提供してあげて、選択肢の一つにしていただきたいとの思いで今に至ります。
では、記念すべき1回目は「マルチビタミンって?」について、さわりだけお話していきます。
「マルチビタミン」とは必要とされる「ビタミン・ミネラル」がすべて含まれているサプリメントのことを指します。
よく、「亜鉛」だけ、「ビタミンC」だけなど単品のサプリメントを摂取されている方が多いですが、効果の有無を聞くと実感が無い方が大半です。
お医者さんで貧血と言われ「鉄分」の鉄材を処方されたりしても、血液検査ではなかなか効果が数字でも表れない方が多いとの声をよくお聞きします。
当然ですね!!!
そもそも、ヒトの身体はそんな簡単で単純な造りではありません。
人参だけ食べていれば健康になるか?
かぼちゃだけで何とかなる?
そんな感じです(笑)
栄養には「桶の法則」というものが存在します。
栄養状態を桶に見立てたものです。
本来ならすべての栄養をバランスよく摂取することで左のような状態になるのが理想です。
しかし、間違った情報で不足している栄養素と、頑張って摂取している栄養素のばらつきがあると中に注いだ水は1番低い立て板から漏れてしまい、その低いメモリでネットワークを回します。
要するに頑張っている栄養素も無駄にしてしまっている可能性が大いに考えられるということになってしまい、結果がついてこない状況になってしまうんですね。
自分に足りていない栄養素は、正直詳しくは把握できません。
それは僕に必要な栄養素、読者の皆さんに必要な栄養素、兄弟、身内、友人など含めて全員がすべて同じではないからです。
育った環境もちがい、遺伝子も違う。仕事や家事から受けるストレス環境も違う、性格も違うのでストレスの受け散り方も違いますよね。
もっと言えば、腸内環境も違いますから吸収率も全く違います。
ここをまずは知ってもらえば、おのずと1番初めに摂取すべきサプリメントは何か?
がわかってきますね。
そう、「マルチビタミン(ビタミン・ミネラル)」のサプリメント!
まずは身体の底上げをしたうえで、まだ症状が改善されていないときに、次に単品でのサプリメントを加えてあげることで、効果が実感されてきたり検査の数字に変化が現れ始めたりします。
もしサプリメントを考えていたり、今飲んでいるものに効果が期待できていない方は、ぜひ整骨院で気軽にお尋ねください。
今回はマルチビタミンについてお話ししました。
今後、サプリメントの必要性や選択の仕方、腸内環境やたんぱく質のお話などを定期的に配信していきますので、少しでも参考にしていただけたらと思いますので、よろしくお願いします!!
ここまでお読みいただきありがとうございます!
ではまた~WW
【しらふじ整骨院】 赤ちゃんの施術もできる知識、技術力。上福岡駅西口1分。骨盤矯正からぎっくり腰までなんでも対応できる技術が売りの接骨院です。
通っていただくのではなく、少しでも早く健康になっていただくことを目指している珍しいタイプの整骨院です。 整体手技は院長独自に考案したもので、重視するのは【筋膜】【足首】と【骨盤】。原因を探して患部以外からアプローチして他とは違う効果を出せる技術で都内からの患者様も多くご来院いただいております。 目眩(良性発作性頭位眩暈)、線維筋痛症等、患者様の相談に何でも対応。 予約優先。日曜祝日営業!
0コメント