花粉症対策!!

もうすぐ2月ですね!!

そろそろ花粉症の時期に突入します💦💦

本日は花粉症と小麦についてです❕❕

食物アレルギーにはクラス1食物アレルギーとクラス2食物アレルギーがあります。

クラス1食物アレルギーはアレルゲンとなるものを食べて、それが腸管の中で感作されてアレルギー症状を出すようになるアレルギーです。代表的な食品には牛乳小麦、ピーナッツ、魚などがあり、乳幼児期に多く見られます。

クラス2食物アレルギーはアレルゲンを吸入して気道(空気の通り道)で感作が起き、このアレルゲンと似ているアレルゲンを食べてしまったときに起きるアレルギーです。代表的なものとしてハンノキなどのカバノキ科樹木の花粉症によってバラ科の果物などにアレルギーが起きてしまう花粉果物アレルギーがあります。

クラス2食物アレルギーは学童期以降に起きることが一般的です。

これらの腸管や気道からの感作経路以外に最近では皮膚からの感作から起きる食物アレルギーも注目されています。


食べてすぐに症状を自覚する即時型、さまざまな症状があり時にはアレルギーと認識しにくい遅延型があり、

遅延型の場合は、自分ではアレルギーを自覚できていないケースもあります。

意外と知られていないのは、特定のアレルゲンとなる物質と構造が似ている、

交差抗原性のある別の食べ物のタンパク質にアレルギー反応を示すこと。

即時型小麦アレルギーの場合、大麦・ライ麦・オート麦にも交差反応を起こしてしまうことが多く、

穀物間で共通のアレルゲンや類似タンパク質を持つ食物にも注意が必要になります。

また、個人差はあるものの、イネ科の花粉症を患っているイネ科アレルギーやカモガヤアレルギーの方の場合にも、

季節や摂取量によって小麦にも反応を示す可能性がありますので、要注意です。

皆様も小麦の摂取には十分にお気を付けて

花粉の時期を乗り越えていきましょう(^o^)/


当院では花粉症の方のための鍼治療等も行っております。

花粉にお困りな方は是非、当院にお問い合わせください。


0コメント

  • 1000 / 1000

【しらふじ整骨院】 赤ちゃんの施術もできる知識、技術力。上福岡駅西口1分。骨盤矯正からぎっくり腰までなんでも対応できる技術が売りの接骨院です。

通っていただくのではなく、少しでも早く健康になっていただくことを目指している珍しいタイプの整骨院です。 整体手技は院長独自に考案したもので、重視するのは【筋膜】【足首】と【骨盤】。原因を探して患部以外からアプローチして他とは違う効果を出せる技術で都内からの患者様も多くご来院いただいております。 目眩(良性発作性頭位眩暈)、線維筋痛症等、患者様の相談に何でも対応。 予約優先。日曜祝日営業!