こんにちは〜!
しらふじ整骨院の石川です。
3月もいよいよ折り返しに入り、卒業式も多くなりましたね。
同時に、4月からは新生活がスタートする方が多くなる月になります。
新年度ということもあり、何かをスタートする良い区切りになるのではないでしょうか。
一人暮らし、習い事、ダイエット、新成人、新社会人、学校生活・・・
きっかけは人それぞれですが、気温も暖かくなってスタートする良い季節です。
そこで今回お伝えするのは、ウォーキングやジム、スタジオレッスンなど何か運動をスタートする前にオススメするのが「骨格矯正」です。
「骨格矯正」
1度は耳にしたことがあるフレーズだと思います。
頻繁に通っていられる方も、知っているし興味があるけど受けたことがない方も、今回の投稿で少しでも理解していただけると嬉しいです。
骨格とは、関節で結合した複数の骨および軟骨によって構成される構造のことを言います。
役割が2つあります。
1)柔らかい体組織(筋肉など)を骨格が支柱となって重力に逆らうように支えています。
2)その体組織の保護で、頭蓋骨は脳、胸郭は心臓や肺など重要な内臓器を守っています。
この骨格が以前にもお話しした、生活習慣によって歪み様々なところに痛みとなって支障が出てきてしまいます。
・足を組む
・スマホのゲーム
・在宅ワークによってビジネス用のチェアーではない椅子でのパソコンなどのデスクワークの連続
・床に座る生活による骨盤の歪み
・妊娠や出産
・1方向の動きが多いスポーツ
・加齢や運動不足による筋肉の衰え
・タンパク質不足の食事
・過度な運動による筋肉の緊張
・ストレスなどによる自律神経の乱れでの不眠や体力回復の衰え
思いつくだけでも結構出てきますね〜
では、こんな状況の連続で左右のバランスが崩れた状態で、健康のために運動や筋トレをスタートしたらどうでしょう?
身体はどんどん「健康」へ一直線に向かっていけるのでしょうか?
「NO!」
残念ながら・・・・です・・
全くの否定はしませんが、思うような結果がすぐに出るとは言えません。
かなり遠回りになるか、望む結果が出ずに痛みが出て挫折してしまうか・・・
結論から言いますと、
歪んだ骨格のままでトレーニングすると歪んだ筋肉の付き方をしやすい
骨盤や頚椎の歪みがあるままだと、筋肉の使うバランスも失われています。
生活習慣やクセで起こっているというのは、筋肉や靭帯を頻繁に使う部分と使えていない部分との差が多く出てしまっていることと同じです。
ということは、トレーニングをしても使いやすい(力を入れやすい)筋肉群ばかりに刺激が入り、そこは発達するかもしれませんが、使えていない筋肉群は一向に発達しないということが起こりやすくなります。
さらに、一方的に使ってる筋肉ばかりが疲労をしてしまい、より骨格の歪みが多く出てしまう可能性も。
健康になりたくてスタートしたにもかかわらず、やればやるほど痛いところが増えてきたりして、なんで??って思ってしまう・・・
なんとかそれでも続けていくと、鏡で見た時の自分の左右のアンバランスが強調されてしまったり・・
そして、こう思います
「私には筋トレは向いていないんだ・・」
で、辞めてしまうということに。
そうはなって欲しくないので、骨盤などの歪みを正してからスタートすることをお勧めします!
だってせっかく重い腰を上げて頑張ろう!とスタートしたのにもったいなじゃないですか。
人も車もスタートする時に1番エネルギー使います。
そして流れに乗ったらあとはスピードに乗るだけ。
でも、再びエンジンを切ってしまうと、そこからの再スタートってもっとエネルギーが必要になるんですよね。
大変なんです(笑)
だから、スタートする際の準備や順序を間違えて欲しくないので、ぜひ「骨格矯正」をして自分の身体の良し悪しを確認して正してからが絶対にお勧めです!!
ぜひ、整骨院でお待ちしていますので、まずはお気軽にお電話やご来院してみてください。
優し〜い先生がお待ちしています
さぁ、身体を変えていきましょう〜〜〜〜
ここまでご購読ありがとうございました。
では、また〜
【しらふじ整骨院】 赤ちゃんの施術もできる知識、技術力。上福岡駅西口1分。骨盤矯正からぎっくり腰までなんでも対応できる技術が売りの接骨院です。
通っていただくのではなく、少しでも早く健康になっていただくことを目指している珍しいタイプの整骨院です。 整体手技は院長独自に考案したもので、重視するのは【筋膜】【足首】と【骨盤】。原因を探して患部以外からアプローチして他とは違う効果を出せる技術で都内からの患者様も多くご来院いただいております。 目眩(良性発作性頭位眩暈)、線維筋痛症等、患者様の相談に何でも対応。 予約優先。日曜祝日営業!
0コメント